サイト内検索

HOT SPRING

温泉

湯の郷 白馬

天然水素温泉や、2,500万年の間フォッサマグナに閉じこめられた湯など、6つの源泉が湧く珍しい温泉の郷、白馬村。疲れを癒やす温泉巡りもおすすめです。

Hakuba
Happo Onsen

白馬八方温泉

アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

八方尾根の地質の特性である蛇紋岩地層を通って湧き出す温泉は、無色透明のアルカリ単純泉です。水素イオン濃度が高く、日本屈指の強アルカリ温泉です。強アルカリ性の温泉は、肌の表面の汚れや角質を落とすピーリング効果があり、お湯に浸かるとすぐに肌がすべすべになる実感があります。

八方の湯

(Happo-no-Yu)

白馬八方温泉の中では、最も大きな日帰り温泉で、天然水素を含む露天風呂が特徴です。八方温泉街の入り口にあり、浴槽からは白馬三山をはじめとする白馬の山並みを楽しむことができます。

所在地
電話番号
入浴料金

大人 850円、小人 500円

営業時間

10:00〜21:00 (受付終了20:30)

定休日

毎週木曜日は館内メンテナンスの為、正午よりの営業

Webサイトを見る

みみずくの湯

(Mimizuku-no-Yu)

JR白馬駅から八方へ向かう途中にあり、露天風呂からは、八方尾根と白馬三山の眺めを楽しめます。桜の時期には夜桜を楽しみながら入浴できます。

所在地
電話番号
入浴料金

大人 700円、小人 400円

営業時間

10:00〜21:00 (受付終了20:30)

定休日

無休

Webサイトを見る

おびなたの湯

(Obinata-no-Yu)

八方から白馬大雪渓(Hakuba-Daisekkei snow patch)へ向かう途中にある、源泉に一番近い施設で、天然水素泉としてアンチエイジングの効果が期待できます。

所在地
電話番号
入浴料金

大人 700円、小人 400円

営業時間

12:00〜18:00 (受付終了17:30)

定休日

冬季貸切営業

12月中旬〜3月末

Webサイトを見る

郷の湯

(Sato-no-Yu)

八方温泉街の中にあり、六角形の外観が特徴です。八方バス停からゴンドラリフトへの途中にあります。開業は1988年。日本の昔ながらの温泉らしさを感じられる雰囲気です。

所在地
電話番号
入浴料金

大人 700円、小人 400円

営業時間

14:00〜20:00 (受付終了19:30)

定休日

4月上旬〜12月中旬

Webサイトを見る

Hakuba
Shionomichi Onsen

白馬塩の道温泉

アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

遠い昔に海の底だった北アルプス山脈が、地殻変動で隆起した時、活断層の地中深くに海水が封じこめられました。地下1,050mからくみ上げている湯が塩辛いのはそのためです。数ある白馬の温泉の中でも、他とは違う多くの成分を含み、毎分1,500リットルの豊富な湯量を誇ります。2,500万年の歴史と地球の鼓動を感じながら、天然源泉100%かけ流しの贅沢が楽しめます。

倉下の湯

(Kurashita-no-Yu)

ナトリウムイオン、マグネシウムイオン、炭酸水素イオン、メタホウ酸など、多くの成分を含む良質な温泉です。豊かな湧出量が自慢で、毎分45リットルの源泉を浴槽にかけ流しています。

所在地
電話番号
入浴料金

大人 600円、小人 300円

営業時間

10:00〜21:00 (受付終了20:30)

定休日

無休

Webサイトを見る

Hakuba
Himekawa Onsen

白馬姫川温泉

アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

小谷村に近い姫川(Himekawa River)沿いから自然湧出している温泉です。2014年の計測では、水素イオン濃度は人間の血液の値とほぼ同等で、刺激が少なく肌にやさしいお湯です。

天神の湯

(Tenjin-no-Yu)

白馬ハイランドホテル(Hakuba Highland Hotel)にある日帰り温泉入浴施設。白馬の大自然を感じながら、ゆったり湯につかる…。非日常を味わう贅沢な時間をお過ごしください。

所在地
電話番号
入浴料金

中学生以上 800円
3歳〜小学生 400円

営業時間

11:00〜19:00 (受付終了18:00)

Webサイトを見る

竜神の湯

(Ryujin-no-Yu)

エイブル白馬五竜スキー場(ABLE Hakuba GORYU)のベースセンター「エスカルプラザ(Escal Plaza)」にある日帰り温泉入浴施設。遊んだ疲れを癒やしてからお帰りいただけます。サウナも楽しめます。

所在地
電話番号
入浴料金

大人800円、小人400円

営業時間

11:00〜17:00 (受付終了16:30)

定休日

6/28~10/19 無休

Webサイトを見る

岩岳の湯

(Iwatake-no-Yu)

白馬岩岳マウンテンリゾート(Hakuba Iwatake Mountain Resort)やその周辺を楽しんだ後に最適。長野県産のクロモジをあしらったサウナは、奥深い香木の香りを感じながら汗を流せます。

所在地
電話番号
入浴料金

大人 700円、小人 350円

営業時間

13:00〜21:00 (受付終了20:30)

定休日

6月30日および白馬岩岳マウンテンリゾート営業日

Webサイトを見る

Hakuba
Katakuri Onsen

白馬かたくり温泉

アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

食塩泉系の温泉は体がよく温まり、重曹泉系の温泉は美肌に効果があることから“美人の湯”と言われます。神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・健康増進などが期待されます。

十郎の湯

(Jyuro-no-Yu)

大広間や個室休憩室を完備しており充実した施設。いろりもある食事処では、風情ある旬の食事を楽しめます。<br /> ※現在、設備が故障中のため、温泉ではなく加熱した水道水で営業しています。

所在地
電話番号
入浴料金

大人700円、小人500円

営業時間

10:00~21:30

定休日

毎月第2火曜日

Hakuba
Mizubasho Onsen

白馬みずばしょう温泉

アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

神経痛・筋肉痛・関節痛や、打ち身・くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、疲労回復・健康推進・慢性皮膚炎などに効果があるとされています。また、肌を軟らかくするのでかかともツルツルになり、湯冷めしにくいのが特徴。

古民家の湯

(Kominka-no-Yu)

リゾートホテル内に江戸時代の古民家2棟を移設した温泉施設です。豪雪を耐え抜いた太い梁や柱が見事で、懐かしい匂いに包まれます。目の前には自然林、その向こうに北アルプスの勇姿が望めます。

所在地
電話番号
入浴料金

大人1,500円、小人1,000円(繁忙期設定有り要確認)

営業時間

13:00〜17:00 (受付終了16:00)

定休日

不定休・要問合せ

Webサイトを見る

温泉共通入浴券

白馬村で温泉めぐりをするなら、「温泉共通入浴券」がお得です。
村内の道の駅、観光案内所などで購入できます。

温泉共通入浴券

1,200 円/1冊

1冊で1,500円分の入浴料として使用できます。

他割引券との併用はできません。
5/3~5/5、8/13~8/15、12/31 ~1/3 はご利用いただけません。

利用可能な温泉施設

  • 白馬八方温泉
    (Hakuba-Happo-Onsen)

    八方の湯 (Happo-no-Yu)

    みみずくの湯 (Mimizuku-no-Yu)

    おびなたの湯 (Obinata-no-Yu)

    郷の湯 (Sato-no-Yu)

  • 白馬塩の道温泉
    (Hakuba-Shionomichi-Onsen)

    倉下の湯 (Kurashita-no-Yu)

  • 白馬姫川温泉
    (Hakuba-Himekawa-Onsen)

    天神の湯 (Tenjin-no-Yu)

    竜神の湯 (Ryujin-no-Yu)

    岩岳の湯 (Iwatake-no-Yu)

  • 白馬かたくり温泉
    (Hakuba-Katakuri-Onsen)

    十郎の湯 (Jyuro-no-Yu)

  • 白馬みずばしょう温泉
    (Hakuba-Mizubasho-Onsen)

    古民家の湯 (Kominka-no-Yu)