サイト内検索

HAKUBA SPRING FLOWERS

白馬村の春の花

春風に揺れる花の楽園

真っ白な雪景色の冬を超えると、1年間で最もカラフルな彩りを楽しめる春。花の開花は、例年、4月中旬からゴールデンウイーク明けくらいとなります。日差しが心地よく、春風とともに草花の香りを楽しめるいい季節です。
次々に開く春の花々。もちろん主役は桜! 残雪の北アルプスと満開の桜の共演は、毎年多くの人々を楽しませています。大自然が創り出した最高にカラフルな春を楽しんでみませんか?

姫川源流自然探勝園

(Himekawa Headwaters Nature Exploration Garden)

例年の見頃
4月〜11月

国の名水百選に指定される姫川源流の流れと、四季折々の可憐な花々。1周約1時間30分の林道が整備されています。親海湿原(Oyomi Marsh)では低層高層湿原の貴重な植物が見られます。

所在地

長野県北安曇郡白馬村神城

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.28

    姫川源流福寿草見頃です。 キクザキイチゲ、アズマイチゲも咲いています。

  • 2025.04.24

    福寿草が広がってきました。全体で2分咲きほどです。 キクザキイチゲも咲き始めました。

  • 2025.04.21

    かたくり橋から源流碑までの木道の残雪は解けて、福寿草は雪解けのところから咲いてきています。 水芭蕉が見ごろです。

  • 2025.04.17

    今年は残雪が多く、福寿草などはまだ雪の下でした。倒木が多く、入園には十分な注意や靴の準備が必要がです。

  • 2025.04.14

    今年は残雪が多く、福寿草などはまだ雪の下でした。倒木が多く、入園には十分な注意が必要です。

  • 2024.04.26

    福寿草は見頃終了。 水芭蕉も見頃終了で葉が大きくなっています。 ニリンソウは源流内いたるところで咲き始め 5月に入って更に見頃を迎えます。

  • 2024.04.15

    福寿草見頃 水芭蕉、キクザキイチゲ、アズマイチゲが咲いています。

  • 2024.04.05

    福寿草の開花が始まっていますが、残雪が多いので十分注意して入園してください。

  • 2023.04.24

    水芭蕉はほぼ終わり。 ニリンソウが結構咲いています。 シラネアオイも数株植えてあり咲いていました。

大出公園の桜

(Ooide Park)

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬

白馬三山、姫川の清流、吊り橋が織りなす風景は、白馬村を代表する観光名所の一つです。桜開花時期は大変な混雑となりますので、多くの皆さんが絶景を楽しめるよう、公園内での滞在は最小限に留めていただくようお願いします。<br /> ※展望台付近および公園内で、三脚を使用した長時間の写真撮影はお控えください。

所在地

長野県北安曇郡白馬村北城

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.30

    週末の強風により全体的に葉桜になってしまいました。新緑が綺麗です。

  • 2025.04.24

    園内満開となっています。

  • 2025.04.21

    大きな枝垂れ桜の開花が始まり二部咲きほど。公園全体では一分咲き。今週は暖かそうなので開花が一気に進みそうです。

  • 2025.04.17

    少しづつ枝垂れ桜の蕾が膨らんできています。まだ園内に開花した桜はありません。

  • 2025.04.14

    まだ小さいですが枝垂れ桜の蕾が膨らんできています。まだ園内に開花した桜はありません。

  • 2024.04.26

    大きな枝垂れは少し花が残っています。遅咲きの色の濃い桜が満開です。

  • 2024.04.23

    満開です。見頃をむかえています。しだれは少し葉が出てきました。

  • 2024.04.12

    園内の開花はまだでした。暖かい日が続けば早い桜は開花も始まりそうです。

  • 2023.04.24

    大きな桜はほぼ葉桜になり見頃を終えました。小さな木でまだ咲いている桜は楽しめます。

  • 2023.04.13

    満開ではない木もありますが園全体では7割以上咲いており桜と北アルプスを楽しむことができます。

  • 2023.04.07

    蕾が膨らんで色付いてきています。園内でも早い桜の開花は始まりそうです。

  • 2022.04.28

    園内の桜はほぼ葉桜になり見頃は終わりました。

  • 2022.04.22

    見頃を迎えています。川の近くにある大きな枝垂れ桜は5分咲きくらい。一部散り始めた桜もあります。

  • 2022.04.14

    全体的につぼみですが、一部、吊り橋の近くにピンク色になってもう少ししたら咲きそうになっているつぼみがあります。

野平の一本桜

(One cherry tree in Nohira)

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬

白馬村東側の山の中腹にある、北アルプスの絶景スポットです。桜満開時には大変な混雑となりますので、滞在は最小限に留めていただくようお願いします。
※路上駐車、三脚を使用した長時間の写真撮影、ロープ等で規制されたエリアへの侵入は行わないでください。

所在地

長野県北安曇郡白馬村北城

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.30

    週末の強風で葉桜になってしまいました。

  • 2025.04.24

    満開となりました。

  • 2025.04.22

    開花が始まりました。今週末に向かって一気に開花が進みそうです。

  • 2025.04.21

    蕾が大きくなりまもなく開花しそうです。今週末に向かって一気に開花が進みそうです。

  • 2025.04.17

    まだ小さいですが蕾が膨らんできています。開花まではまだ時間がかかりそうです。

  • 2025.04.14

    まだ小さいですが蕾が膨らんできています。

  • 2024.04.26

    散り始め。全体的に2~3割散りました。久しぶりに北アルプスがくっきり見えて絶景です。

  • 2024.04.23

    大きな枝垂れは少し花が残っています。遅咲きの色の濃い桜が満開です。

  • 2024.04.17

    未開です。つぼみ全体がピンクになり、間もなく開花しそうです。

  • 2023.04.24

    葉桜になりました。

  • 2023.04.20

    満開となりました。周辺の桜も綺麗に咲いています。

  • 2023.04.14

    開花が進んでいます。あと数日で満開になりそうです。

伝行山の徹然桜

(Tetsunen-zakura at Mt. Dengyozan)

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬

伝行山の麓に咲く枝垂れ桜は、植樹者の名前にちなみ、「徹然桜」とも呼ばれます。付近には神社のお社があり、満開の桜とのコラボレーションは多くの人を引き付けます。周辺には旅館街の桜並木もあります。

所在地

長野県北安曇郡白馬村北城

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.30

    週末の強風で葉桜になりつつあります。

  • 2025.04.24

    満開となりました。

  • 2025.04.21

    暖かい週末で開花が進み五分咲きほどになりました。秋の中頃には満開となりそうです。

  • 2025.04.17

    蕾が膨らみ始めています。日当たりの良い上部では大きな蕾もありました。暖かい日が続けば少しづつ開花が進みそうです。

  • 2025.04.14

    蕾が膨らみ始めています。日当たりの良い上部では大きな蕾もありました。暖かい日が続けば少しづつ開花が進みそうです。

  • 2024.04.26

    枝垂れは少し花が残っていますが、見頃終了です。

  • 2024.04.19

    満開です。伝行山全体で見頃を迎えています。

  • 2024.04.10

    蕾はまだ小さいです。開花まではもう少しかかりそうです。

  • 2023.04.20

    満開を過ぎて、周辺の木々は葉桜ももられるようになりました。

  • 2023.04.13

    開花が進み桜を楽しむことができます。満開までもう少しですね。

長谷寺の枝垂桜

(Chokokuji Temple)

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬

長谷寺は、塩の道(Shionomichi)の名刹として知られ、境内にある枝垂れ桜が有名です。また境内には、白馬村指定の天然記念物でもある、樹齢500年を超えた老杉群があり、歴史の風格を漂わせています。

所在地

長野県北安曇郡白馬村大字神城飯森25426

電話番号

0261-85-4210

貞麟寺

(Teirinji Temple)

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬

樹齢300年以上の古い枝垂れ桜が見事です。境内には他にも、オオヤマザクラやエドヒガンザクラなどの見ごたえのある桜が咲きます。また、境内脇の草地はカタクリの群生地としても有名です。

所在地

長野県北安曇郡白馬村 大字神城沢渡6482

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.28

    貞麟寺の枝垂れ桜、カタクリ見頃です。

  • 2025.04.25

    枝垂れ桜は見頃を迎えています。駐車場わきのカタクリは、雪は解けましたが葉は出てきていません。

  • 2025.04.21

    駐車場はまだ残雪多く残っています。 枝垂れ桜は、間もなく開花となりそうでピンクがかってきてます。 カタクリの芽はまだ見当たりません。

  • 2025.04.17

    残雪が多くカタクリなどはまだ雪の下です。駐車場も残雪のため駐車できません。枝垂れ桜の蕾もまだまだ小さく、開花にはまだ時間がかかりそうです。

  • 2025.04.14

    残雪が多くカタクリなどはまだ雪の下です。駐車場も残雪のため駐車できません。枝垂れ桜の蕾もまだまだ小さく、開花にはまだ時間がかかりそうです。

  • 2024.04.26

    しだれ桜ほか全体の桜、見頃終了に近づいています。 カタクリ綺麗に咲いています。 桜の花びらとカタクリが画になります。

  • 2024.04.19

    境内の桜は満開、しだれ桜は8分咲き。お寺全体で見頃を迎えています。境内にカタクリの花もたくさん咲いています。

  • 2024.04.17

    枝垂桜少しずつ開花し始めています。見頃になりつつある木もあります。 からくりも咲き始めています。つぼみもたくさんありました。

  • 2023.04.20

    境内には葉桜も見え始めました。カタクリも見頃です。

  • 2023.04.13

    全体でカタクリや桜の開花が始まり楽しむことができます。

  • 2022.04.28

    枝垂桜は葉桜になってきました。境内のカタクリはまだ楽しむことができます。

  • 2022.04.25

    枝垂桜は満開を迎えています。境内のカタクリも楽しむことができます。

  • 2022.04.22

    桜は7分咲きぐらいです。境内ではカタクリも楽しむことができます。

四十九院のコブシ

(Shijukuin)

例年の見頃
4月中旬

桜より一足早く春の訪れを告げるコブシの花。白馬村内ではあちこちでその白い花を見かけます。中でも四十九院のコブシは、水を張った田んぼの脇に立派な木が2本並び、水に映った姿も美しく人気があります。

所在地

長野県北安曇郡白馬村北城

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.28

    四十九院コブシは花びらの先が茶色になってきました。 見頃終了に近づいてきてます

  • 2025.04.24

    満開で見ごろを迎えました。

  • 2025.04.21

    週末の暖かさで一気に開花が進みました。まもなく満開です。

  • 2025.04.17

    間もなく開花が始まりそうなつぼみがいくつかありました。 開花は今週中、見ごろは来週になりそうです

  • 2025.04.14

    こぶしの蕾が膨らみ始めています。日当たりの良い上の方では蕾が大きくなり、暖かい日が続けば開花も始まりそうです。

  • 2024.04.26

    全体に花は茶色になってきて見頃を終えています。

  • 2024.04.19

    満開です。今年は駐車場から見て右側の木の花数が少ないです。

  • 2024.04.10

    小さな木の開花が始まっていました。大きな樹の蕾も膨らみ始めています。

  • 2023.04.17

    満開を過ぎ、花が黄色くなってきました。

  • 2023.04.13

    開花が進みこぶしを楽しめます。周辺の菜の花はまだ少ないです。

  • 2023.03.30

    蕾が膨らんで来ています。暖かい日が続けば一気に開花が進みそうです。

落倉自然園

(Ochikura)

例年の見頃
4月中旬〜5月中旬

白馬村の最北部に位置する落倉高原(Ochikura Highland)は湿地帯が発達し、雪解けと同時に咲くミズバショウやザゼンソウ、リュウキンカなど可憐な植物が楽しめます。<br /> 【主な花の見頃】ミズバショウ・ザゼンソウ:4月中〜下旬、リュウキンカ:5月上旬〜中旬

所在地

長野県北安曇郡白馬村北城 落倉

電話番号

0261-85-4210

開花レポート

  • 2025.04.30

    水芭蕉、座禅草が楽しめます。

  • 2025.04.24

    木道の残雪は無くなりました。水芭蕉や座禅草の芽吹きが始まっています。園内奥では水芭蕉が楽しめます

  • 2025.04.21

    も木道の残雪は八割方無くなりました。園内奥では水芭蕉の開花が進んでいます。今週末〜ゴールデンウイークに向けて水芭蕉が楽しめそうです。

  • 2025.04.17

    木道はまだ半分以上が雪の下です。園内奥では少しずつ開花が始まっていますが、入園には十分気をつけて下さい。

  • 2025.04.14

    木道はまだほとんどが雪の下。多い所は1m以上埋まっています。園内奥では少しずつ開花が始まっていますが、入園には十分気をつけて下さい。

  • 2024.04.23

    園入口付近のミズバショウはまだ見頃です。園内奥の水芭蕉は葉がだいぶ大きくなってきました。

  • 2024.04.19

    水芭蕉は全体的に見頃 入口で綺麗に咲いています。 ザゼンソウも数株見られます。

  • 2024.04.10

    園内奥では水芭蕉の開花が始まっています。木道には残雪などがありますので十分注意して通行してください。

  • 2023.04.24

    葉が伸び、見頃を終えました。

  • 2023.04.13

    水芭蕉、座禅草が見頃を迎えています。園内奥の水芭蕉は間もなく終わりそうです。

  • 2023.04.04

    例年より早く水芭蕉が楽しめています。白いフサが2枚の落倉水芭蕉や、園内入り口付近には座禅草も多く見られ、春を感じる世界が広がっていました。

  • 2022.04.20

    水芭蕉、座禅草が見ごろをむかえています。

  • 2022.04.14

    水芭蕉がどんどん咲いてきています。ザゼンソウもいくつかあります。木道は一番奥を除いて歩くのに問題ありません。トイレ使用可能です。

五竜かたくり苑

(Goryu Katakuri-en)

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬

白馬五竜スキー場の麓に、白馬エリア最大級のカタクリ群生地があり、白馬村の村花でもある可憐なカタクリの花が咲き誇ります。花々の周りには、時折かわいらしい蝶も現れ、見る者目を和ませてくれます。

所在地

長野県北安曇郡白馬村神城

電話番号

0261-85-4210

前のページへ戻る